夏休みが終わり新学期が始まり、あっという間に9月前半が過ぎました。
再び始まる学校生活に、みんな疲れたりストレスを抱えたりして学童に帰って来るかなぁ…なんて心配も毎年しているのですが、意外と今年はそうでもないみたいです。
散髪した職員を見るや「そんなに?」ってぐらい大爆笑する子、学校の図工で作った本格的な刀を自慢げに構えて登所する子、宿題をしながら流行のダンスや歌でゲラゲラ笑いながら盛り上がっている子(宿題の手は…止まっていますね)、色々な様子が見られます。そしてこの前の豪雨ではみんなびしょ濡れで、それでもハイテンションで帰って来ました。
夕方の時間では1人のこどもが出したクイズにスタッフ5.6人で考え込んでいました。正解を聞いてもみんなピンと来ずに、結局スタッフ全員で夜の時間帯に考えたり調べたりしていました。(未だに真実には辿り着いていません。)
夏休み明けでどうしても気持ちが緩んだり疲れが出てしまったりするこの時期ですが、片付ける時に片付ける、話を聞く時に聞く、といったメリハリある行動をしっかりと学童でも続けており、遊ぶ時にはしっかり自分を解放して遊んでいる姿が、とても印象的です!
そしてこちら、9月の壁面です!おたよりや壁面のデザインを作り終えてから、「今年のお月見は9月ではない」という衝撃の事実を知りました。
10月にはハロウィンだけでなく、面白いお月見行事も用意しているので、お楽しみに!
また、朝と夜が少しずつ涼しくなってきました。おやつのアイスもいつまで出せるだろうと献立を考えておりますが、なんだかんだこども達は11月頃までアイスを食べたがっています。
colors新聞もスタッフが手作りで毎月仕上げており、みんなの夏の思い出も書かれています。
余韻に浸りながら夏を語る姿を見て初めて「あ、新聞にあった〇〇のことって、△△くんが書いてたんだ!」なんて知ることも。来年はどんな夏になるでしょうか。
まだまだ暑い日や突然の大雨が続いたりしますが、体調に気を付けて、楽しい秋を迎えましょう。